錯覚からの希望

錯覚は確かに存在するのかもしれない。 しかしその錯覚を言い訳に利用されていないだろうか。 目で見て触って感じて、全ての五感と経験と思考と直感と閃きから導き出した真実と思える出来事を、 何らかの些細なきっかけで大して確かめもせず錯覚だったという言葉で諦めてはいないだろうか。 錯覚という現象が、ごく当たり前のように存在するかのように…
コメント:0

続きを読むread more

人間的な成熟

人間的な成熟を高めるには、苦労を買ってでもする習慣を心がけることとするならば、 健康的な成熟を高めるのも、同じく苦労を買ってでもするということになります。 苦労というストレスの存在は、健康的にも人間的にも成熟度を高めてくれる存在ではないかと感じます。 ただ苦労と言っても無理矢理で嫌な苦労はプラスどころかマイナスになります。 苦労…
コメント:0

続きを読むread more

根性と忍耐

中島みゆきの「誕生」という曲の歌詞に、一人でも私は生きられるけど、でも誰かとならば人生は遥かに違う、 という歌詞の意味に今強く共感出来ています。 一人で大切なことに気づけること、一人で成し遂げられること、一人で感じられること、一人で感動出来ること、一人で理解できること、 誰かとならば何十倍にも膨れ上がることを知る。 気がつけば色…
コメント:0

続きを読むread more

健康は有難い、なんてナンセンス

小さなお子さんが健康であることを有難いと思いながら過ごしていないように、 健康を有難いと思うということは、健康に不安を抱えてだす年配者の常套句ではないだろうか。 健康でいることが当たり前な子供は、健康を有難いと思わない。 そのような状態が本当は理想ではないだろうか。 健康であることを有難いと思いながら生きていることは、実は体を信…
コメント:0

続きを読むread more

甘い物を控えたい方へ

今日は甘い物を控えるためにおすすめの方法がありますのでご紹介させて頂きます。 これをやれば甘い物を減らす、もしくは断甘することが可能になるのではないかと思っています(個人差あり)。 効果があると同時に健康にもなり、私がいつも推奨しておりますストレス補充の重要性を実感して頂けるかと思います。 甘い物を食べ過ぎると健康を害する可能性が…
コメント:0

続きを読むread more

人は死ぬべきタイミングに死なせてあげるのが幸せなこと

人は死ぬべきタイミングに死なせてあげるのが幸せなこと。 医療はそのタイミングを常にずらしてしまう行為なのかもしれません。 その社会保障費を維持するためにどれ程の税金を国民から徴収し、 それによってどれ程の国民が苦しんでいるのか。 人は死ぬべき自然の摂理にのっとったタイミングで死ぬことができれば、 おそらく人の死はそれほど憎しみ…
コメント:0

続きを読むread more

体の中にある潤滑油の存在

体の中には体の調整役として何やら得たいの知れない潤滑油のようなものが存在します。 体の中に存在する潤滑油には自然環境を含めた様々な環境変化への対応のためにあります。 その潤滑油で季節の変化による気圧や湿度や温度、重力、酸素濃度の変化など、 あらゆる自然の変化に対応するために潤滑油が使われています。 職場が変わったり住まいが変わっ…
コメント:0

続きを読むread more

空腹効果

空腹の効果はその辛さにある。 一日一食を心がけ空腹に耐える事は意味がある。 意味とは空腹によるストレスがそのまま健康になるためのエネルギーチャージとなる。 そして一日一食の食事にすることで食事がよりいっそう美味しく感じられる。 空腹で頂く食事は何を食べても美味しく感じる。 更には生きる喜びまでも授かる。 空腹状態でいることは…
コメント:0

続きを読むread more

つわりの神秘

なぜ体は妊娠すると「つわり」という症状が起こるのだろうか? この時代において未だ体が赤ちゃんを異物と捉え、抵抗した姿であると説明する人が多い中で、 私はこれこそストレス補充であると考えています。 現代において様々な便利なアイテムが登場し過ごしやすい時代になったことで、 人はストレス不足(怒りの矛先のないストレス)に陥りやすい状況…
コメント:0

続きを読むread more

落ち込まないように傷つかないように

落ち込まないように傷つかないように生きるより、 落ち込むことを恐れない生き方の方が、きっと楽しい人生になる。 大人になれば落ち込むことを誤魔化すことは出来るようになるけれど、 数をこなしても慣れるようにはならない。 それは落ち込むことでストレスチャージとして生きる方が遥かに、 充実した毎日を過ごせるからと体は教えてくれた。 …
コメント:0

続きを読むread more