「忍耐」「信じる」の大切さ

「夢も希望も縁もやる気も、ぜ~んぶ自分で掴むもの」


夢だったり、縁だったり、やる気だって、


勝手に舞い込んでくる、勝手にやる気が出てきたり、


寄ってくるものと思われがちですが、


実は行動によって自分で掴んでいくものなんです。


運も味方にできる人、そうでない人では、


そこに差が出てくるのでは?と思っています。


行動をすると、直接的ではなくても、間接的に影響を受けて、


良い流れが舞い込んでくるようになります。


ただ待っているだけでは、やっては来ないのです。


それらを達成させるには、「失敗」という香辛料がなくてはなりません。


だから、忍耐力は必要になってきます。


コツコツ、目に見えて結果が出ていなくても、


どこまで信じてやり続けられるか。


これはなかなか難しい事です。


結果の出ない、目に見えないゴールに向かって進むわけですので、


不安になりますし、これで良いのかどうかと、途中迷ったりもします。


でも大切な事は、行動は確実に何らかの間接的な刺激を起こし、


エネルギーを発生させて、その事が風を発生させ、動き出すと言うことです。


「成果がなかったということは、無意味だったということではない。


たとえば、恋愛に成功しなかった、ということが無駄だったとか、


心を痛めただけだった、ということを意味しているのではない。


なぜならば、その苦悩の中で、人はたくさんのものを得るからだ。


苦悩があるから成熟する。


苦悩したからこそ、新しく成長できる。


喪失、困難、苦悩は、人に豊かなものを与えてくれるのだ。」(ヴィクトール・エミール・フランクル)


最後に一言。


二夜連続での名言集を交えたブログとなりました。


自分の中で、結果ばかりを気にして、


どうしたら良いのか、分からなくなったりしていました。


でも、気がつけば昨日の自分とは違う何かが、


自分自身に影響を受け、


力となっていることに気がつきます。


最後の最後まで、自分を信じてあげられるのは、自分しかいません。


その事を忘れずに、進んで行かなくてはと思いました。


それと、結果が出なくても焦らず進む事や、


時には立ち止まってじっと耐える事も必要なのかも知れません。


決してやってはならないことは、自分の都合のいい解釈や、言い訳、


納得して誤魔化してばかりでは、何も生まないということ。


だったら、とことん自分を責めて、ネガティブに物事を捉えた方が、


次に繋がるような気がします。


自分を正当化しない。


間違ったら、素直に認め、謝罪する。


この謙虚さや礼儀正しさや相手を重んじる心が、


大切なんだと、気づかされた日になりました。


今日はこの辺で。


いつも最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。



当院のHPです!
http://www.soft-balance.com/

口コミ情報(エキテン)
http://www.ekiten.jp/shop_278360/

口コミ情報(ビットストリート)
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=03483&code=MD_HL_0#1138179744

院長ブログ!
http://soft-balance.at.webry.info/

アメーバブログ!
http://ameblo.jp/d-k-soft-balance/

twitter!
http://twitter.com/soft_balance/

体と心の悩み無料相談始めました
http://www.soft-balance.com/autores/form5.html

この記事へのコメント

ゆきえ
2014年08月24日 02:14
共感する部分が多いです。
でも…頭ではわかっていても、くじけそうになる自分がいます。(涙)

諦めたらそこで全てストップなんですよね。わかってはいるんです。悩んでいないで自分を信じて行動すればいいって。

だけど…機能不全の家庭に生まれ育ち、しなくてもいい苦労をいっぱいしてきて…電話相談でチラっとほんの少し話しただけで、壮絶な人生。と言われてしまいました。そろそろ疲れました…

それなりに頑張ってきたとは思います。
それなりに自分を認めることは出来ますし、休憩も入れてきました。
考え方も大分調整してきました。
でも…
自分ではどうしようも出来ない辛い現実があります。うつ病ではないですが、原因がハッキリしているうつ状態です。
悩んでも笑っていても同じに時間は過ぎる。それなら笑って過ごした方がいい、のもわかっています。
でも、もうダメです…
越えられないというか、解決出来ない問題で、私が自分の気持ちを捨てて諦めて忘れることが出来れば苦しさも取れるかもしれません。辛いです…。
ソフトバランスはり灸整体院の片山です
2014年09月05日 02:41
ゆきえ様 一度体を診させて頂くことは出来ませんか?体を診させて頂ければ、何かしらの解決策があるかもしれません。体が何か伝えたいことがあれば、教えてくれるので。体を診させて頂く事は、その方がどのようなタイミングで、どのような言葉を発すれば良いかなども考えて、体は私に伝えてきます。なので、今この質問で答える事が、果たしてあなたが望む、もっと言えば、体が望む説明ができるかわかりません。ただ、一つだけ言えるとしたら、質問してくれたこと、勇気を持って行動へと繋げたことは、前に進んでいる事ですし、体の思いが素直に行動に繋がっている事の表れだと言うことです。体もあなた自身も諦めていないという証明です。
ソフトバランスはり灸整体院の片山です
2014年09月05日 03:01
ゆきえ様 先程の追記です。体は意地悪でそのような辛い事を起こしている訳ではないんです。何とか気づいて欲しいと、あなたもそうですが、からだ自身も諦めていないから辛くなるのです。風邪を引くと、熱が出たり咳や鼻水が出たり、下痢や食欲低下など、あらゆる症状は全てに治そうともがいている現れでもあります。同時になんで風邪を引いたのかも反省を促してもいます。そして、ある程度辛くさせないと、また同じことを繰り返してしまうという、戒めの意味も込められています。こういった説明も頭では理解できていると思います。しかし、頭で分かっていても、風邪はまた引きますよね。だから、体はもっといい方法や伝わるシグナルはないかと、その都度症状のでかたやタイミングも計算して、伝えようとしてくれています。今ゆきえ様が色んな辛い状況も症状のでかたが違いますが、辛さで気付きを促すために、体も迷いながら、探りながら伝えようとしてくれているのです。上手く説明が出来ていないのは分かっています。私もあなたの事は、まだぜんぜん分かっていませんし、からだの事も分かっていません。ただ今は、過去の経験と何とかしたいという思いだけで、書かせて頂いていますので、ご了承下さいませ。

この記事へのトラックバック