根性と忍耐
中島みゆきの「誕生」という曲の歌詞に、一人でも私は生きられるけど、でも誰かとならば人生は遥かに違う、
という歌詞の意味に今強く共感出来ています。
一人で大切なことに気づけること、一人で成し遂げられること、一人で感じられること、一人で感動出来ること、一人で理解できること、
誰かとならば何十倍にも膨れ上がることを知る。
気がつけば色々なことに影響を受けていることを感じるとともに、
人は自分のために成すことより、誰かのために成すことの喜びを心から感じれる生き物なのだと。
今日のタイトル「根性と忍耐」ですが、
昭和までのシンボルでもあった、今では嫌われものの言葉にもなっているのかもしれない根性、忍耐ですが、
現在ではこの両方の言葉を避けるようにパワハラという名のもとに世の中から完全に抹殺されようとしているとさえ感じます。
夫婦となればこの両方がとても大切になるからこそ、この言葉の大切さに気がつかされます。
今ではその言葉と真逆の褒める、慰めるといった言葉の取り扱いが上手な人ほど、好い人と持ち上げられる今、
そりゃあ、日本が衰退する訳だなぁーって思えてならないのは僕だけではないはずです。
自分と対比した人が側にいて、それを素直に正直に指摘し合える、
気兼ねなく言い合えたり、態度に表したりする関係が側にいてくれることこそが、幸せなのだと感じます。
今、日本を衰退へと導こうとする力の闇の深さを感じながら、
嫌われることを恐れずに根性と忍耐を大切に進み続けている人を尊敬します。
最近、根性や耐え忍ぶことの大切さを再認識すると同時に、
それを排除しようとする流れが、国の衰退には最も効果的と言わんばかりの仕組みを知ってしまいました。
今私は、これからの日本を危ぶまずにはいられない気持ちになっています。
人は植物と同じように、根性で耐え忍ぶことで強く逞しい根っこが育つからです。
人間も植物と同様、強いストレスを感じながら、それを耐え忍ぶことで強くなる。
この事を気づかせてくれのもそんな思いからだったように思い出されます。
最近、ストレス補充(根性と忍耐)の大切さを端的に分かりやすく伝えてくれている動画を見つけました。
是非お時間ございましたら、視聴して見てください。
カーメン君(ガーデンチャンネル)
院長ブログ更新しました「根性と忍耐」#ストレス補充 #耐え忍ぶことの大切さ #物理的ストレス #我慢 #内臓ケア専門 #自律神経専門 #飯田橋 #神楽坂 #グリーンバランス #植物 #片山大輔 #千代田区 #富士見 #根性 #パワハラ https://green-balance.seesaa.net/article/499279546.html
この記事へのコメント