誤差を利用した進み方

20250215_201054.jpg
何かにぶち当たり何かにすっ転がり時にきっかけを掴む何かになることもあります。



きっかけとなった内容はいずれ打ち消され、再びきっかけらしきものを拾う、その繰り返し。



いつかそのきっかけに終止符が打たれることを夢見て。



その終止符になり得るとするならば誤差を受け入れられ、



誤差を利用できるようになって行くことなのかもしれません。



その事は「委ねる」という言葉に集約されているようにも感じています。



今日から3月の始まりと共に春の兆しを感じずにはいられない陽気に、



長い冬を越えた木々や野鳥や雨風を凌いでくれたこの住まいを眺めながら、



今雪解けの滴の音だけが響き渡るこの場所でブログを書いています。



人間の思考はほんの少しでいい。



自然に身についた記憶だけでいいのではないか、そう思わせてくれるこの場所には、



日本の風景と長い年月が培った習慣とすべての物事の誤差に、



感謝せずにはいられない気持ちになっています。



東京で25年、歴史も景色も利便性も人も大きく様変わりした25年だったと感じます。



これからこの場所との調和が大きなうねりとなって一旦は崩し、再び組み換えていく音が、



聞こえ始めて来ています。



すべての人と動物、豊かな自然が、心に寄り添いながら育んでくれた大地と共に生きていくことが、



これからの私の人生な気がしています。



最後に一言。



一匹の働き蜂が家の周りを偵察しに来ているのを見つけました。



この冬、屋根裏掃除と共に獣や蜂対策に力を込めました。



その成果がこれから出ることでしょう。
#ベル麻痺
#顔面麻痺
#表情筋の麻痺
#自律神経症状
#不定愁訴
#首痛
#頭痛
#めまい
#耳鳴り
#視力低下
#内臓ケア専門
#腰痛
#膝痛
#整体
#鍼灸
#肩こり
#自律神経専門 
#島根県
#大田市 
#三瓶町 
#三瓶荘 
#体の総合ケア 
#グリーンバランス 

この記事へのコメント